令和元年(平成31年)度 啓発事業(学校・一般)※降順
日付 | 名称 |
20年3月19日 | 岡山県立津山工業高等学校教職員研修 |
20年2月20日 | 岡山県立勝山高等学校教職員研修 |
20年2月9日 | 広島県教組女性参画学習会 |
20年2月5日 | 岡山大学附属小学校6年生PTA |
20年2月3日 | 岡山県学校保健会旭東ブロック協議会 |
20年1月29日 | 倉敷市人権施策推進協議会 |
20年1月23日 | 教職員組合笠岡・浅口支部 |
11月13日 | 岡山市LGBT支援者(アライ)の見える化のための研修 |
11月12日 | 岡山市LGBT支援者(アライ)の見える化のための研修 |
11月7日 | 岡山市 副校長・教頭人権教育研修講座 |
11月6日 | 備前市人権教育セミナー |
10月26日 | 倉敷市立赤崎小学校PTA研修 |
10月25日 | いのちの電話相談員全国研修会岡山大会 |
10月16日 | 足守人権 |
10月4日 | 岡山県総合教育センター人権教育担当者研修講座 |
10月2日 | 香橋研 |
9月12日 | JR西日本岡山支社人権啓発研修 |
9月9日 | 倉敷市人権政策部内職員研修 |
9月4日 | 岡南人権研究会 |
8月28日 | 倉敷市パートナーシップ向上セミナー |
8月27日 | 岡山県立瀬戸南高等学校教職員研修 |
8月26日 | 岡山市立平島小学校教職員研修 |
8月23日 | 岡山県立倉敷天城中学校高等学校教職員人権教育研修会 |
8月22日 | 岡山県職員人権研修(主任級) |
8月20日 | 岡山市教職員「性の多様性」研修講座 |
8月19日 | 岡山市PTA人権教育実践研修講座 |
8月7日 | 岡山県職員人権研修(主任級) |
8月6日 | 倉敷市立東中学校ブロック研究会 |
8月5日 |
岡山県小学校教育研究会 玉野支会人権教育部研修会 |
8月1日 | 岡山市立御南中学校区5校園人権教育研修会 |
7月31日 | 岡山市立富山中学校区教職員研修 |
7月30日 | 里庄町人権教育講座 |
7月26日 | 岡山市立香和中学校教職員研修 |
7月26日 | 岡山市立岡北中学校区教職員研修 |
7月10日 | 岡山県立倉敷商業高等学校教職員研修 |
6月26日 | 浅口市人権教育推進協議会研修会(人権教育指導者養成講座) |
6月24日 | 宇部市立西岐波小学校人権教育講演会 |
6月22日 | 岡山市立五城小学校PTA研修 |
6月20日 | 姫路市人権学習地域講座 |
6月5日 | 岡山市立西大寺幼稚園PTA人権教育講演会 |
5月23日 | 総社市人権教育指導者育成講座 |
5月11日 | 憲法記念県民集会(岡山弁護士会) |
4月5日 | 岡山市立高島中学校教職員研修 |
平成30年度 啓発事業(学校・一般)※降順
日付 | 名称 | 内容 |
19年2月15日 | 香川県女性相談員等研修会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
19年2月7日 | 瀬戸内市役所職員研修 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
19年1月31日 | 岡山県備前県民局民生委員・児童委員研修会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
19年1月24日 | 浅口市立鴨方東小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
12月19日 | 倉敷市水島公民館人権講演会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
12月18日 | 岡山県知的障害者福祉協議会施設長会議 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
12月13日 | 岡山龍谷高等学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
12月10日 | 岡山県高教研人権教育部会美作支部研究協議会 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
12月8日 | 倉敷市児島公民館人権教育講演会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
12月5日 | 赤磐市立仁美小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
11月30日 | 岡山県職員人権研修 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
11月29日 | 岡山県職員人権研修 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
11月21日 | 岡山市職員人権研修 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
11月20日 | 岡山市職員人権研修 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
11月14日 | 岡山市立庄内小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
10月30日 | 姫路市人権学習地域講座 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
10月23日 | 倉敷高等学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
10月21日 | 「さんかく条例」改正に向けたワークショップ | 意見交換 |
10月17日 | 岡山県立倉敷南高等学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
10月13日 | 岡山県教組中国女性部 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
10月12日 | 「さんかく条例」改正に向けたワークショップ | ミニ講座 多様な性を知ろう 意見交換 |
10月10日 | 岡山県立岡山城東高校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
10月6日 | 「さんかく条例」改正に向けたワークショップ | ミニ講座 多様な性を知ろう 意見交換 |
10月3日 | 岡山県教職員研修 | 当事者交流 |
9月19日 | 岡山市立高島中学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
9月5日 | 倉敷市パートナーシップ向上セミナー | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
9月2日 | 玉野市母親大会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
8月30日 | 備前市立吉永中学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月29日 | 岡山県相談員人権研修 | 性の多様性、当事者の思い、セクシュアル・マイノリティをめぐる課題 |
8月21日 | 岡山市中堅教諭人権講座 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月20日 | 岡山市PTA人権研修 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
8月17日 | 新見市教育研修所人権講演会 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月17日 | 倉敷市立福田南中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月8日 | 福祉交流プラザうの福祉と人権の学習会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
8月6日 | 岡山市立石井中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月3日 | 岡山市立竜操中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
8月1日 | 岡山市立芳泉中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
7月30日 | 倉敷市立西中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
7月27日 | 岡山市立東山中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
7月21日 | 精神保健シンポジウム | 活動紹介、性の多様性、当事者の思い |
7月5日 | 岡山県立真庭高校久世校地教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
7月1日 | 岡山市操山公民館人権講演会 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
6月29日 | 岡山市校園長研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
6月29日 | 笠岡市人権教育指導者研修会 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
6月23日 | 倉敷市立呉妹小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
6月19日 | 倉敷市 副校長・教頭研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
6月16日 | 倉敷市立老松小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者児童生徒の思い、大人ができること |
6月14日 | 岡山市富山公民館さんかくウィーク講座 | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
5月30日 | 岡山県高等学校教育研究会人権教育部会備中支部 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
5月29日 | 鳥取県学校保健会研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
5月7日 | 岡山市 市民のつどい | 多様な性を知ろう~セクシュアリティと人権 |
4月2日 | 主に学生服に関する意見交換 | 意見交換 |
平成29年度 啓発事業(学校・一般)※降順
日付 | 名称 | 内容 |
18年3月30日 | 主に学生服に関する意見交換 | 意見交換 |
18年3月11日 | 3.8国際女性デー岡山県集会 | 性の多様性、当事者の思い |
18年3月10日 | ヒューマンライブラリー | 活動紹介 |
18年2月15日 | 主に学生服に関する意見交換 | 意見交換 |
18年2月7日 | 倉敷市立第三福田小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年2月5日 | 「さんかく条例」改正に向けた意見交換 | 意見交換 |
18年2月1日 | 岡山県立笠岡高校学校保健会研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月31日 | 倉敷市教育関係職員人権研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月29日 | 岡山県学校保健会旭東ブロック研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月27日 | 岡山県教職員組合岡山支部学習会 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月26日 | 倉敷市教育関係職員人権研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月23日 | 倉敷市教育関係職員人権研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月19日 | 和気町立和気中学校区人権研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月12日 | 東近江市学校保健会研修会 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
18年1月10日 | 岡山市立旭東中学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の思い、教職員が心がけること |
12月10日 | 瀬戸内市人権講座 | LGBT、人権講演会 |
12月5日 | 総社東小学校教員・PTA研修 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
12月3日 | 岡山市人権フェスティバル | パネル展示 |
12月1日 | 倉敷市新本小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
11月14日 | 岡山市職員人権啓発推進協力員合同研修会 | 性的マイノリティについての正しい知識と理解をもつ |
11月9日 | 岡山県養護教諭研修② | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
11月6日 | 岡山県養護教諭研修① | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
11月5日 | 倉敷市玉島地区養護教諭との交流会 | 交流 |
10月28日 | 光南台中学校区小中教職員・保護者講演会 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
10月13日 | 岡山市議会特別委員会 | 当事者からのヒアリング |
10月11日 | 岡山市立芳田中学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
10月10日 | 岡山県人権教育担当者研修講座 | 当事者との交流 |
10月7日 | 生きるを支えるフォーラム | パネルディスカッション |
9月27日 | 倉敷市立岡田小学校PTA研修 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
9月16日 | アイネット倉敷LGBT研修 | 講演 LGBT基礎講座 子ども・暴力・DV |
9月13日 | 真備中学校PTA研修 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
8月30日 | 西備支援学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月29日 | 岡山市立石井小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月28日 | 岡山市養護教諭研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月25日 | 県教組東備支部 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月24日 | 岡山市御休小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月23日 | 岡山市PTA研修 | 性の多様性、当事者の思い、親や先生にできること |
8月21日 | 倉敷市研究推進委員の先生方との交流 | 意見交換会 |
8月19日・20日 | 教研集会岡山 | 分科会「ジェンダー平等と教育」 |
8月18日 | さんかく岡山電話相談員研修 | 電話相談員研修 |
8月9日 | 川上小学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月9日 | 総社中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月8日 | 総社市人権教育担当者研修講座 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月7日 | 小教研倉敷支部人権部会研修会 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月5日 | 倉敷市男女共同参画セミナー | 基礎講座 性の多様性 |
8月3日 | 鹿田小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
8月1日 | 妹尾中学校区教職員研修会 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること、当事者との交流 |
7月29日 | 性教研 全国夏期セミナー | シンポジウム(代表指名)、記念講演(中塚先生代役) |
7月28日 | 山南中学校区教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
7月20日 | 倉敷西小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること、当事者との交流 |
7月4日 | 財田小学校教職員研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
6月29日 | 岡山市市民協働推進モデル事業報告会 | モデル事業報告、ブースでの質疑応答、パネル展示 |
6月10日 | パートナーシップフォーラム | 「多様な性ー当事者アンケートから見えてきたこと」 |
5月16日 | 教職員人権研修 | 性の多様性、当事者生徒の現状、教職員が心掛けること |
5月9日 | 市民のつどい |
映画上演「チョコレートドーナツ」 講演なんもり法律事務所南和行弁護士 |
5月1日 | 谷合参議院議員ヒアリング | ヒアリング |
4月30日 | 平成29年度「ハートフル講座」 | 講演および映画上映 |
3月18日 | サラダトーク | 講演 |
3月11日 | よりそいホットラインシンポジウム | 講演 |
平成28年度 啓発事業(学校・一般)※降順 計31件
17年3月18日 | サラダトーク | 講演 | |
17年3月11日 | よりそいホットラインシンポジウム | 講演 | |
12月21日 | 倉敷市立穂井田小学校研究授業 | 授業参加 | 穂井田小学校 |
12月20日 | 高梁市立松山高校人権研修 | 講師派遣 | 松山高校 |
12月20日 | 第10回「人間と性」教育研究協議会 中国ブロックセミナー | 学習会招待(来年度岡山大会に派遣依頼) | 岡山県「人間と性」教育研究協議会 |
12月6日 | 岡山県立津山東高校教職員研修 | 講師派遣 | 津山東高校 |
12月4日 | 岡山市人権フェスティバル | パネル出展 | 岡山市 |
11月20日 | 岡山県「人間と性」教育研究協議会会員研修会 | 講師派遣 | 岡山県「人間と性」教育研究協議会 |
11月8日 | 倉敷市立連島南中学校研究授業 | 授業参加 | 倉敷市教育委員会,連島南中学校 |
10月21日 | 倉敷市立柳井原小学校研究授業 | 授業参加 | 倉敷市教育委員会,柳井原小学校 |
10月2日 | アンケート結果報告会 | プラウド岡山主催行事 | プラウド岡山,協働課 |
9月11日 | 岡山市民の集い,教育・子育て分科会 | 発表者派遣 | 市民の集い実行委員会 |
9月8日 | 岡山大学集中講義,講師:砂川秀樹 | 講師派遣 | 岡山大学,(依頼主は砂川秀樹さん) |
9月6日 | 倉敷市教育委員会NET人権研修 | アドバイザー派遣 | 倉敷市教育委員会 |
9月4日 | 大学女性協会講座 | 講師派遣 | 大学女性協会 |
8月31日 | 倉敷市立連島北小学校教職員研修 | 講師派遣 | 連島北小学校 |
8月28日 | チャイルドライン受け手講座 | 講師派遣 | チャイルドライン |
8月25日 | 岡山市立富山小学校教職員研修 | 講師派遣 | 富山小学校 |
8月24日 | 倉敷市立郷内中学校区教職員研修 | 講師派遣 | 郷内中学校 |
8月8日 | 大森トーク | 代表派遣 | 岡山市長 |
8月4日 | 岡山市立御南小学校教職員研修 | 講師派遣 | 御南小学校 |
7月28日 | ストライプトークナイト | パネラー派遣 | ストライプ社 |
7月22日 | 倉敷市立船穂中学校区教職員研修 | 講師派遣 | 船穂小学校 |
7月21日 | 倉敷市教育委員会人権教育課題研究員研修 | 講師派遣 | 倉敷市教育委員会 |
7月5日 | 県立水島工業高校 | 講師派遣 | 水島工業高校 |
7月3日 | 岡山を考える市民のつどい | 学習会参加(発表あり) | 市民の集い実行委員会 |
6月29日 | 市民協働推進モデル事業/ニーズ調査事業報告会 | 報告者派遣 | 岡山市市民協働推進課 |
6月5日 | 男女共同参画ウィーク「虹の橋をかけよう」 | パネラー派遣 | 岡山市男女共同参画 |
6月4日 | 倉敷市立琴浦中学校PTA研修 | 講師派遣 | 琴浦中学校PTA |
6月3日 | 倉敷市教育委員会課長級職員研修 | 講師派遣 | 倉敷市教育委員会 |
5月23日 | 多様性のある社会調査特別委員会でのアンケート調査結果報告 | 報告者派遣 | 岡山市議会多様性のある社会調査特別委員会 |
5月19日 | 男女共同参画セミナー | 代表派遣 | 赤磐市男女共同参画課 |
5月17日 | 倉敷市教育委員会人権教育課題研究員研修 | 講師派遣 | 倉敷市教育委員会 |
平成27年以前 啓発事業